Nagomi イン カナダ🇨🇦

こんにちは! カナダ在住の30代料理人です🇨🇦🔪 小さな子ども2人を育てながら、家族で海外生活に奮闘中。

【子育て奮闘記】2〜7歳の子どもが一緒に遊べない!?年齢差のある外遊びのまとめ方

f:id:matchmay31:20250710044752p:image


カナダ・ウィニペグで、5歳と2歳の子どもを育てながら、日本食レストランで働く30代料理人パパです。

今回は、プレイグループで2〜7歳の子どもたちと遊んだときの奮闘記。

みんなバラバラに「これやりたい!」が飛び交う中、なんとかまとめ上げた工夫や、ちょっとしたハプニングをシェアします。

 


 


 子どもはみんな「やりたいこと」が違う!

 

平日の午前、公園でのプレイグループ。参加者は主にママと子どもたちで、パパはいつも僕ひとり。

この日もにぎやかにスタート!

 


でもやっぱり、子どもって本当に自由。

「走りたい!」「鬼ごっこしよう!」「こっち見て!」…全員がバラバラのことを言ってくる。笑

 


タイム測定は“順番制”でトラブル回避!

 


まずは「走るからタイム測って!」というリクエストに応えて、よーいドン!

…したら、当然順位が出る。

 


一番の子は大喜びだけど、最後の子は不機嫌モード突入。中には泣きそうな子も。

そこで「じゃあ、5秒ずつ間を空けて走ろう!」と提案して、順番にスタートするスタイルに変更。

これが意外と好評で、みんな“主役気分”で楽しめました。

 


「狼さん、今何時?」ってどんな遊び?

 

そのあとは「鬼ごっこしたい!」という声もあったけど、5歳以下の子にとってはルールの理解が難しく、鬼の交代で混乱。

 


そこで、雰囲気を変えるために「だるまさんが転んだしようか?」と提案。

でも反応は微妙…。すると、ある子が「“狼さん今何時?”やりたい!」と提案。

 


…何それ??初耳。

 


ルールが分からなかったので、その子に聞いてもよく分からず、YouTubeで検索してようやく理解。

 


「狼さん今何時?」の簡単なルール

 

1. 子どもたちはスタートラインに並ぶ

2. 少し離れたところに「狼さん」役が立つ

3. 子どもたちは「狼さん、今何時?」と聞く

4. 狼さんが「3時!」などと答えるたびに、その数字ぶん前に進む

5. 狼さんが「晩ごはんの時間だよ!」と叫んだ瞬間、鬼ごっこスタート!

 → 子どもたちはスタート地点まで逃げ、捕まった子が次の狼さんになる

 


まとめ役は大忙し!でも成長を感じる時間

 

最初は「ルールわかった!」と大盛り上がりだったけど、問題はみんなが狼さんになりたがること!笑

順番に交代していたけど、途中から「まだやってない!」の大合唱で大混乱。

 


それでも、7歳くらいの子がうまくリードしてくれたり、4〜5歳の子に合わせて遊んでくれたりする場面もあって助かりました。

 


最後は一通りみんなが狼役をやりきったところで、「違う遊びしようか!」と次にシフト。

 


最近は、ちょっとずつ慣れてきた

 

正直、毎回ヘトヘトです 笑

でも、どうやったら全員が楽しめるかを考えながら関わるのは、ちょっとした挑戦であり、楽しみでもあります。

 

最初のころより、「まとめ役パパ」としての腕も少しずつ上がってきた気がします。

 

↓↓この記事がいいなと思ったら、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

リンク

📌 海外移住・子育て・ワーホリ・海外での仕事について発信中!
カナダ&オーストラリアでの体験をもとに、リアルな情報をシェアしています✍️
noteのフォロー、インスタ、ブログ も覗いてみてください!
気軽にフォロー&チェックしてもらえると嬉しいです!

 

🔗 総合リンク
👉

Nagomi lit.link(リットリンク)

 

✒️ note
ワーホリ比較・歯医者体験・お金の話など、ちょっと深掘りした海外生活のリアルを更新中!
👉

note.com

 

📸 Instagram
仕事風景や仕込み動画など、寿司職人のリアルをリール中心に投稿中!
👉 こちら

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

子育てパパランキング
子育てパパランキング